忍者ブログ
CATEGORY : []
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/08/22 02 : 55
CATEGORY : [未選択]

本日のオススメ
ミニクーパー
【 キュートな姿をリアルに再現した組立済みの完成RCカー 】 小さなボディながら、レースでは大排気量車を追い回し、時には勝利すらもぎ取ったミニクーパー。1960年代のレースシーンで大活躍した小さな暴れん坊が完成RCカーのXBシリーズに登場です。キュートなスタイルをスケール感たっぷりに再現したポリカーボネート製ボディは塗装済み。ロイヤルブルーのボディにホワイトのルーフ、そしてボンネットの「クーパーライン」と呼ばれるホワイトのラインも鮮やか。さらにフロントグリルやバンパーなどにメッキパーツを使用して質感の高い仕上がりです。また、8本スポークホイールにトレッドパターンもリアルな中空ゴムタイヤを装着して足もとを引き締めます。 【 軽快な走りが楽しめる、前輪駆動M-03を採用 】 シャーシはモーターをフロントに搭載して前輪を駆動するM-03タイプ。大幅に穴開け軽量化されたモノコックフレームに4輪ダブルウィッシュボーンサスペンションを装備して、重量物を車体中央に集めることにより、軽さを生かしたきびきびした走りが可能です。さらに車の操縦に最適なホイールタイプの送信機エクスペックSP、バック走行が可能なスピードコントローラー「タミヤTEU-101BK」を搭載。7.2Vニカドバッテリーや専用充電器も付いて、すぐに走りが楽しめます。 【 基本スペック 】 ●全長=332mm ●全幅=166mm ●全高=135mm ●駆動方式=前輪駆動 ●540モーター付き  ※送信機用電源(単3形電池8本)は別売り
ミニクーパー
PR

2010/02/23 06 : 49
CATEGORY : [未選択]

本日のオススメ
XB マツダ RX-7 (TT-01Dシャーシ) ドリフトスペック
【 ドリフト走行+ライト点灯で走りの魅力倍増 】 ロータリーエンジンを搭載したピュアスポーツカーとして、今も高い人気を集めているマツダRX-7の1/10スケール完成電動ラジオコントロールカーです。ダイナミックな曲面で構成されたフォルムをポリカーボネートでリアルに再現。加えて、ポップアップしたヘッドライトにはホワイトのLED、リヤコンビネーションランプにはレッドのLEDを内蔵。前後ライトの点灯が走りにいっそうの実感を醸し出します。さらに、名前のようにドリフト走行が手軽に楽しめるのも魅力。車体は組み立て塗装済み、ホイールタイプの送信機、走行用バッテリー、充電器もセットされてすぐに走りが楽しめます。【 基本スペック 】 ●全長449mm ●全幅185mm ●全幅(ミラー含む)195mm ●ホイールベース257mm ●専用ドリフトタイヤ 幅/径=FRとも26/63mm ●フレーム=バスタブタイプ ●駆動方式=縦置きモーター・シャフトドライブフルタイム4WD ●デフギヤ=前後とも3ベベル ●ステアリング=3分割タイロッド式 ●サスペンション=4輪ダブルウィッシュボーン ●ダンパー=CVAオイルダンパー・スーパーミニ ●ギヤ比=8.35:1 ●モーター=RS540スポーツチューン ●フルベアリング仕様 ●スピードコントローラー=タミヤTEU-101BK付き
XB マツダ RX-7 (TT-01Dシャーシ) ドリフトスペック
2010/02/22 16 : 05
CATEGORY : [未選択]

本日のオススメ
XB ライジングファイター
【 面白いぞ、RCバギー! 】 シンプルな構造で扱いやすく、軽快な走りが気軽に楽しめる完成電動ラジオコントロール2WDバギーです。スケールモデルと同様の精密金型を使用した実感あふれる一体成形ボディは強度の高いABS樹脂製。車体にはバック走行が可能なスピードコントローラー「タミヤTEU-101BK」を搭載しました。さらに完成車体はもちろん、クルマの操縦に適したホイール・トリガータイプの送信機エクスペックSPをはじめ、走行用7.2Vバッテリーや専用充電器も付いて、箱から出してバッテリーを充電すればすぐに走りが可能。オフロードでもオンロードでもたっぷり遊べる2WDバギーのライジングファイター、この1台からRCカーを始めよう。 【 軽快な走りが楽しめる2WDバギーシャーシ 】 ABS樹脂製のボックスタイプフレームとボディをビス止めして一体化。強度が高く軽量なセミモノコック構造を採用しました。サスペンションはフロント・スイングアクスル独立、リヤ・ローリングリジッドのコイルスプリング付き。悪路でも安定した走りが可能です。また、ギヤボックスはオフロードにつきものの砂や小石の侵入を防ぐ密閉式。スムーズなコーナリングを生み出すデフギヤを内蔵しました。ホイールは前後ともワンピースタイプ。前輪は方向性に優れたワイドグルーブドタイヤ、後輪は十分なグリップ力を発揮するスクエアスパイクタイヤを装着しました。 【 基本スペック 】 ●全長=418mm ●全幅=236mm ●全高=187mm ●ホイールベース=268mm ●最低地上高14mm ●駆動方式=後輪駆動 ●サスペンション=フロント/スイングアクスル リヤ/ローリングリジッド ●タイヤ幅/径=フロント27/80mm リヤ 41/86mm ●デフギヤ方式=3ベベルデフ ●ギヤレシオ=1:9.33 ●540タイプモーター付き ●タミヤTEU-101BKスピードコントローラー付き ※送信機用電源(3形電池8本)を別にお求めください。
XB ライジングファイター
2010/02/22 07 : 19
CATEGORY : [未選択]

本日のオススメ
1/32 RCバス No.01 都営 いすゞ エルガ(路線)
●バスマニアに人気の高い「いすゞエルガ」がラジコンで登場です。●フルファンクション+各種ギミック搭載。●ヘッドライト&テールライト点灯、ステアリングとウインカーが連動。●車内アナウンスと停車ブザー音、そして前後ドアもスイッチで自動開閉。●リアルなスタイルにリアルなギミック、実車さながらのR/C路線バスです。●使用電源:本体単?電池4本(別売)送信機006P 9V1本(別売)
1/32 RCバス No.01 都営 いすゞ エルガ(路線)
2010/02/21 15 : 57
CATEGORY : [未選択]

本日のオススメ
ソフビ怪獣 No.02 ゴジラ対ガイガン 二代目アンギラス
●昨年のガイラに続き、メ-サ-車と交戦した怪獣第2弾です。●約1mの巨大ソフビで二代目アンギラスの細部を完全再現しました。●塗装済み半完成品 原型:川尻 徹氏 (C) 1972 2008 TOHO CO. LTD (C)AOSHIMA
ソフビ怪獣 No.02 ゴジラ対ガイガン 二代目アンギラス
2010/02/21 06 : 31
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ [PR]